![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() 烏丸通七条上ル常葉町754 ![]() ![]() 各線[京都]駅下車,徒歩5分 ![]() (東本願寺門前に公営駐車場有) ![]() ![]() 3月〜10月 5:50〜17:30 11月〜2月 6:20〜16:30 ![]() ![]() 御影堂その他は現在修復中。 ![]() ![]() ![]() 真宗大谷派の本山、正式には真宗本廟という。1602(慶長7)年、本願寺12代教如上人が、徳川家康から烏丸六条の土地を寄進され、東本願寺を分立した。江戸時代に4度の火災に遭い現在御影堂は、1895(明治28)年に再建されたものであり、世界最大級の木造建築である。なお、2011年に宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌となる事から、その特別記念事業として、明治の再建以来百余年を経た真宗本廟両堂(御影堂・阿弥陀堂)等の修復事業に取り組まれている。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |